公開講演会-2003年(平成15年)
2003年に行われた講演会です(最新順)。肩書は開催当時のもの。
連続公開講演会「『人生地理学』発刊100周年記念」第3回
「『人生地理学』の日本地理思想史上における意義」
◆講師:竹内啓一氏(一橋大学名誉教授)
◆開催日:2003年9月24日
◆会場:日本青年館(東京・新宿区)
講演内容は「東洋学術研究」通巻152号に掲載
連続公開講演会「『人生地理学』発刊100周年記念」第2回
「『人生地理学』の先見性」
◆講師:村尾行一氏(元愛媛大学教授)
◆開催日:2003年9月15日
◆会場:京都国際文化会館(京都市)
講演内容は「東洋学術研究」通巻152号に掲載
連続公開講演会「『人生地理学』発刊100周年記念」第1回
「環境共生と『人生地理学』―植物の機能性と人とのかかわり」
◆講師:押金健吾氏(創価大学教授)
◆開催日:2003年9月9日
◆会場:日本青年館(東京・新宿区)
講演内容は「東洋学術研究」通巻152号に掲載
特別公開講演会
「21世紀の中日関係のあり方」
◆講師:周季華氏中国社会科学院教授)
◆開催日:2003年5月22日
◆会場:日本青年館(東京・新宿区)
講演内容は「東洋学術研究」通巻151号に掲載
特別公開講演会
「仏教の平和的コスモロジーと池田大作の思想」
◆講師:アマレンドゥ・グハ氏(マハトマ・ガンジー財団総裁)
◆開催日:2003年2月25日
◆会場:日本青年館(東京・新宿区)
講演内容は「東洋学術研究」通巻150号に掲載
特別公開講演会
「人生の苦しみを乗り越えるために――“精神薬”よりも“哲学”を」
◆講師:ルー・マリノフ博士(アメリカ実践哲学協会会長)
◆開催日:2003年2月14日
◆会場:日本青年館(東京・新宿区)
講演内容は「東洋学術研究」通巻150号に掲載